fc2ブログ

神宮工業スタッフブログ

高崎市を拠点とする 総合建設業 神宮工業 スタッフのひとりごと

鮮やか



先日シクラメンの鉢植えを頂きました。

つぼみだった花もいくつくか開いて玄関は華やかです。






2017年も大変お世話になりました。

神宮工業は12月30日から1月4日まで
年末年始休暇をいただきます。

年明けは1月5日より営業致します。


来年も変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します。


PageTop

銀世界


 草津のお客様へ書類を届けに行ってきました。

 県道から脇道に入ると積雪がすごいです。

 無事にたどり着けてほっとしました。 

IMG_6199.jpg

PageTop

WEBカメラ


 現場の防犯用に、試験的に1台ウェブカメラを購入しました。

 マニュアルが、中国語と英語なのでうまく動かせるでしょうか。

 IMG_6197.jpg

PageTop

山の中のうどん屋さん

 以前から行ってみたかった、箕郷の山の中にあるうどん屋さんに行ってきました。

 土蔵を改修した建物で、庭も昭和な感じで雰囲気が良かったです。

 しだれ桜が庭に何本かあるので、春は桜を見ながらうどんが食べられそうです。

 IMG_6193.jpg

PageTop

朝焼け

 早朝に散歩していると、きれいな朝焼けが見られる時期になりました。

 朝軽く運動すると、体の調子がよくなって仕事もはかどります。 

IMG_6187.jpg

PageTop

備えあれば





今週の切手

「世界津波の日制定」







昨年ですが、11月5日が世界津波の日に制定されたそうです。
1854年11月5日(旧暦)に和歌山県を襲った地震による大津波の際、
自らの収穫した稲に火をつけ早期警報を発して、
村人を高台に避難させたことにより命を救い、
私財を投じて被災地の復興に尽力した
濱口梧陵の「稲むらの火」の逸話が由来だそうです。
昔は情報伝達の手段も限られていたので
こういう機転が命を救うことに繋がったのですね。


PageTop

もう少し


 榛名神社の滝がもうすぐ凍りそうです。

  この滝の対岸に現場あるのですが、ものすごく寒いです。 

 寒い現場は大変ですね。

IMG_6186.jpg

PageTop

電池切れ


 営業車のリモコンキーの電池が寿命の様で鍵が開かなくなってしまいました。

 先週はセルモーターが壊れてエンジンが始動しなくなってしまったんですが、トラブルが続くときは続きますね。

 前兆が無いだけに、びっくりしますね。

 IMG_6185.jpg

PageTop

災害パトロールの為に


 災害パトロールの為にスマホを1台準備しているのですが、新機種に交換になりました。

 使い方が難しいです。

IMG_6182.jpg

PageTop

モフモフ

 資材置き場に近所の飼い猫が遊びに来てました。

 この猫は人慣れしてるので、撫でさせてもらえました。癒されますね。

IMG_6165.jpg

PageTop